東京ありがた記

東京ありがた記

Arigataki is written in Tokyo.

ビットコイン、誰でも無料でもらえる、増やせることについて語らせろ!

【鉄則その一】ビットコインは買わずに拾う

f:id:ikenohatazo:20210622091003p:plain

どういうわけか私は道に落ちている小銭をよく発見します。

そのほとんどが1円とか10円とかですが、たまに100円の大物だったりします。

ところで、世の中ににはUFOをよく見かけるという人がいます。

その理由を問うたところ、こう答えたそうです。

「人より空を見上げてることが多いせいかもしれない。」

つまり私が小銭をみつけることが多いのは人より地面を見ていることが多いからだということになります。

さて、その理論、実はネット上でも当てはまることに気づきました。

しかもそこに落ちているのは、ビットコイン

ネット上にはフォーセットといわれるサイトがたくさん存在しています。

フォーセットとは蛇口という意味です。

蛇口をひねればビットコインが出てくる。

それがフォーセットサイトです。

フォーセットサイトはビットコインのもらい方が2つのタイプに分かれます。

直接ビットコインをもらうタイプと

ポイントをビットコインに交換するタイプです。

それぞれにメリットはあると思いますが、ビットコインを増やすには交換するタイプの方が適していると思います。

なぜならビットコインを交換するタイミングを自分で選べるからです。

ではなぜタイミングが大切なのか?

【鉄則そのニ】タイミングはビットコインの下落時と米ドルの上昇時

株でも何でも下がったら安く買えます。

ビットコインでもそれは同じ。

交換タイプのフォーセットならビットコインが下がったタイミングを選べます。

これでビットコインは意図的に増やすことができます。

しかしビットコインを増やすチャンスはまだあります。

ドル高のタイミングで交換するのです。

同じビットコイン価格で交換した場合でもドル相場が高いの安いかでビットコインの増え方は変わってきます。

基本的に交換したビットコインは自分のウォレットに入金されます。

その時ほとんどの人は日本円換算になっているはずです。

例えば100ドル分のビットコインを交換した場合の日本円価格はどうなるでしょう?

その時1ドル100円だったとしたら1万円です。

これが1ドル110円だったとしたら、1万1千円です。

ドル高の時に交換したら10%も増えています。

つまりビットコイン価格が下がったタイミングとドル高のタイミングを狙って交換することによってビットコインを増やすことを最大化できるわけです。

でもこのタイミングを見計らうのも簡単じゃなかったりするんですよね。

いちばん避けたいのがタイミングを狙い過ぎて交換タイミングを逸しつづけることです。

だとしたら、一定額に達したら自動的に交換するというルールを決めることで解決できます。

この場合、積み立て投資をしているのと同じことですから、ドルコスト平均法(価格変動の平均化)のメリットが享受できます。

交換タイプで私が愛用しているのが、COINTIPLYです。

海外のサイトで50,000coin=5ドル分からビットコインに交換(Withdraw)可能です。

2020年の7月から今に至るまで複数回Withdrawsしていますが、驚くほどスムーズに私のウォレットに入金されています。

そのユーザーにストレスを与えまいとする姿勢に運営側の誠意を感じています。

 

【鉄則その3】ビットコインは確実にコツコツと増やしていく

交換タイプのフォーセットは交換タイミングを狙い過ぎると、機会損失リスクがあることが分かりました。

そこでもうひとつの選択肢、直接もらうタイプのフォーセットの活用です。

タイミングを気にすることなく毎日コツコツともらい続けていけばいいのです。

2つのタイプのフォーセットを併用していけばビットコインは毎日増えていきます。

直接タイプで私が愛用しているのはフォーセットサイトの中で最も老舗といわれるfreebitcoin

最大のメリットは年率4.08%の利息です。

ただし、利息がつくのは0.003BTCからですが、私の場合およそ8ヶ月で到達しました。

最後に、ここまで言っておいて何なんですが、道で小銭を拾っても大金持ちにはのれないようにフォーセットでビットコインをもらってもそんなにすぐにはお金持ちにはなれません。

しかし何年も続けていけばいくほどその可能性は高まっていくと思います。

かつて投資のカリスマ、ウォーレンバフェットさんはこんなことを言いいました。

ゆっくり金持ちになりたいなんて思うやつはいない、みんな早く金持ちになりたいんだから。

この言葉の意味するところは、だから投資に失敗するんだということです。

つまりお金持ちになる秘訣はゆっくりがいいということになりませんか?

デールカーネギー『人を動かす』の失敗例

人を動かす人は誰か?

あの人は人心掌握に長けていたという。

政治の世界でよく言われる「看板、地盤、鞄」、すなわち「ブランド、フォロワー、金」をもともと持たないところからスタートしたあの人が権力の座にまでついたのもその能力の賜物。

人心掌握の要諦は相手の欲求のありかを知りそれを満たすことにあるようです。

最高権力者になってまずあの人が断行したことは携帯電話通信料の値下げ。

高い携帯電話通信料への不満は蓄積していました。

この不満を解消すればいい。

着任間もないあの人にとっては人身掌握のための一歩だったのかもしれません。

そして実際に毎月の通信料は下がりました。

私の場合、半額以下になりました。

しかし私にはあの人の功績という思いが希薄です。

それよりもむしろ現金投下の欲求の方が強いようです。

通信料は時間とともにその値下げ効果が現れてきますが、それを実感するまでに時間がかかります。

やはり現金投下ほどのインパクトはありません。

逆になぜ現金投下をしないのかという不満が蓄積してしまいました。

それから数ヶ月が無為に過ぎていきます。

これまでのノウハウがまったく通用しないあの人は、持てる能力を発揮できず、「人を動かせない」ままでいます。

そして私たちはそんなあの人を責めに責め立てています。

ここでふと思うのです。

「人を動かす」ことは私たちがするべきなんじゃないかと。

ここでデールカーネギーの『人を動かす』三原則を思いだしましょう。

  1. 相手を批判しない
  2. 素直で誠実な評価を与える
  3. 強い欲求を起こさせる

この3つのことをなぜか私たちはリーダー側に求めていることに気づきます。

しかしこれは私たちがリーダー側に対して行うこともできるはずです。

というよりも私たちはすでにやっています。

それも真逆のことをやっちゃってます。

直接会って話したことのない人のことを批判しています。

通信料値下げをしてくれたことを忘れて評価を与えていません。

あの人の気持ちになってどうすれば行動してくれるか働きかけていません。

人心掌握は権力者だけに必要とされた能力ではないと思います。

発想をひっくり返してみてはどうでしょう。

権力者を動かしたっていい。

権力者だって動かせるというお話でした。

【参考図書】

『人を動かす 新装版』デール・カーネギー

まだ給料を増やしたいと思ってる人がしているお金の誤解について語らせろ!

お金が大好き、ストレスは大嫌いなありがた記管理人です。

「シリーズお金の誤解」へようこそ。

第一回目は給料の誤解について語ります。

私たちは給料は多ければ多いほうがいいと思い込んでいます。

もしもですよ、それが誤解だとしたらどうします?

給料は成果で決まらないだって!?

今回参考にしたテキストがこちらの本『今を生きる資本論』です。

≫『いま生きる資本論』をamazonで調べる

私たちが楽に生きるための『資本論』 。私たちの社会はどんなカラクリで動いているのか、自分の立っている場所はどこなのか、それさえ分れば、無駄な努力をせず楽しい人生を送ることも可能だ。

 と、そんなことを教えてくます。

では、いよいよ給料についてとても大切なことをお知らせします。

給料は働く人が出した成果で決まっているのではなく、「働く人が明日も仕事をするために必要なコスト」で決まる。

もしそうなら、高い給料を望んだ場合、それに比例して必要なコストも高くなるということなのですが、もっと話をわかりやすくするために私の転職の経験談を例にして説明していきましょう。

f:id:ikenohatazo:20210828140550p:plain

グラフ①

数年前に大手の会社に(運良く)転職した頃、私の給料は自分史上最高額に到達していました。

なんでそんなに給料が高かったのかというとそれは超激務だったからです。

つまりストレスがものすごいわけです。

つまり高給を望めば望むほど、ストレスも高くなるということです。

そして現在、私は再び転職をしました。

給料は全盛期と比べて60%ほどです。

それを表したのがグラフ①です。

これだけ見ると給料下がってかわいそうだねと思われるかもしれません。

ではここで給料が「働く人が明日も仕事をするために必要なコスト」であることを思い出していただきながら、今度はグラフ②をご覧ください。

f:id:ikenohatazo:20210828140603p:plain

グラフ②

過去給料は高給でしたからその代償としてそれ相応のストレスがありました。

ストレス解消に給料の半分をつぎ込んでいたと思います。

なぜなら明日も仕事をするために必要だったからです。

もしストレスがもっとひどかったら全額、下手したらそれ以上使っちゃう可能性だってありました。

一方、ノーストレスの現在は対ストレスコストもほぼありません。

このように、たとえ給料に差があったとしてもストレスの度合い次第で手元に残るお金が逆転することだってあるのです。

ところで現在の給料に私が満足しているかというと、それがとても満足しています。

なぜかというとちょうどいい額だからです。

私の場合、衣食住と趣味とつみたて投資が無理なく賄える範囲がちょうどいい額なのです。

ちょうどいい給料水準が分かると、給料アップが最善の策ではないこともわかります。

必要以上の給料を得るために必要のないストレスも引き受けるのですから、費用対効果悪すぎです。

ぜひみなさんも給料アップを望む前に、ちょうどいい給料を知ることをおすすめします。

手順はこうです。

  1. 毎月何にお金を使っているのか知る
  2. 垂れ流しにしてるお金の流出を止める
  3. 自分にとってちょうどいい額を知る

では最後にちょうどいい額を損益分岐点として追加した、グラフ③をご覧ください。

 

f:id:ikenohatazo:20210828141546p:plain

グラフ③

私の場合ちょうどいい額(損益分岐点)は現在の給料と同じ水準です。

しかし過去給料は損益分岐点を割り込んでいます。

本当は60でいいのにそれ以上を求めた結果、ストレスに支払うコストによって給料が浸食されていたのです。

それでもまだ給料は多ければ多い方がいいと思っていますか?

FIREしたい仕事が嫌な人はお金持ちになぜなれない?

経済的独立&早期引退を目指すFIREという言葉が流行っているようですが、実践となるとそう簡単にできるような案件ではなさそうです。

なぜならFIREにはお金持ちになりたい人の意思を試す試練がいくつかあるからです。

これができないとお金持ちになれない?

f:id:ikenohatazo:20210617095029p:plain

経済的独立&早期引退を目指すFIREという言葉が流行っているようですが、実践となるとそう簡単にできるような案件ではなさそうです。

なぜならFIREにはお金持ちになりたい人の意思を試す試練がいくつかあるからです。

今このFIREという言葉自体は流行っているようですが、実践となるとそう簡単にできるような案件ではなさそうです。

なぜならFIREにはお金持ちになりたい人の意思を試す試練がいくつかあるからです。

ひとつは、

すぐにお金持ちになれないこと。

かつてウォーレンバフェットさんは人々が投資で失敗する理由を次の発言で明らかにしています。

 ゆっくり金持ちになりたいなんて思うやつはいない、みんな早く金持ちになりたいんだから 

もうひとつの試練は、

自分との向き合いです。

私たちは自分と向き合うことを避けています。

なぜならそれがすごく苦痛だと分かっているからです。

自分と向き合うくらいなら嫌いな仕事をしている方がマシだと本気で思っています。

お金の流れを知らずにお金持ちになろうなんて。

FIREの実践で自分と向き合う場合、それは支出の洗い出しの場面になります。

お金の流れは自分の生活様式を表しています。

FIREではまず支出の完全なる把握から始めなくてはなりません。

ここがすべての起点となります。

徹底して精査すべきです。

私の場合、例えば家賃と通信費に対して減価償却費という考え方。

どういうことかというと2年に一回支払う更新料を減価償却費として毎月の家賃に加えています。

同じようにだいたい3年で買い換えるiPhoneの購入代金も毎月の通信費に加えています。

そうすることで数年に一度の大きな出費も予め毎月の支出に組み込むことができるわけです。

さて、支出の次は資本とする目標金額の設定です。

FIREでは毎月の支出額×25年分としています。

毎月支出額が25万円の場合、年間支出額が300万円、25年分だと7,500万円も用意しろと言っています。

途方もない数字がでてきました。

どう考えてもそう簡単に用意できる額ではありません。

FIRE諦めようかなと思ってしまう瞬間です。

しかし、物事にはどこかに「サードドア」があるものです。

そして私は発見しました。

このFIRE案件の「サードドア」、それは年金です。

FIREを達成を近づける「ベーシックインカム戦略」

なぜ多くの人は年金に対して悲観的なのでしょうか?

それは年金暮しという前提が揺れているからでしょう。

私たちはそろそろ年金の役割が変わってきていることに気づくべきです。

つまりこれからの年金とは、不労所得でありベーシックインカムになるものです。

FIREではまず支出の洗い出しが必要だと述べました。

ここで年金ベーシックインカムを加味した支出を確認してみましょう。

年金ベーシックインカム額15万円として、支出額25万円から差し引くと実質支出が10万円まで圧縮されます。

この場合の年間支出は120万円、25年分だと3,000万円です。

年金を考慮しなかった場合と比べて4,500万円も減っています。

60%引きです。

年金システムの将来を悲観しても人生は一歩も前に進みません。

将来のベーシックインカムはいくらもらえるのか?

それを知れば人生は前に進んでいきます。

 まずはFIREブームの火付け役となったこちらのベストセラーを読むんでFIREデビューしてみては?

大物アーティストから学べる困ったときの「マイルール」

憧れのミュージシャンを困らせたダサい話

そうそれは数年前のこと。東京都内のライブハウスでの出来事です。

そんなに有名でははいけど一部のファンにとてつもなく愛されているアイドルグループのライブ会場で、私がティーンの頃から憧れていた一流ミュージシャンに遭遇したのでした。

ところで、なんでそのミュージシャンがそんなところにおいでになっていたかというと、くだんのアイドルグループに、楽曲提供をしてたよしみでのこと。

千載一遇のチャンスに興奮した私は仲間を引き連れ憧れの人目掛けて強引に接近。握手と写真を要求しました。

だがしかしその方はすごーく迷惑そうに我々の要求を拒否。

予想もしなかった対応にびっくりしましたが、私たちはすごすごと退散しました。

すごーくイヤな気持ちになりました。

それはあの方の対応にではなく、冷静に考えたらあまりにも無礼な私の行為に対してです。

今となっては退散間際にあの方に謝ったのかさえ覚えていません。

そのイヤな気持ちは数年経っても心の中に沈みつづけ、成仏することはありませんでした。

それ以来、あの方の曲が日常の中でふいに聴こえてきたりすると、今なお、あの時の過ちの記憶が蘇ってきてつらいです。

かつて好きだった曲も、もはや積極的に聴けなくなってしまっています。

そうなったのもミュージシャンへのリスペクトが欠落していた私の責任です。

とは言え、そんなダサい経験をしているのは私以外にも数限りなくいるのではないでしょうか?

ミュージシャンのみなさんも失礼な一般人からの波状攻撃に苦慮されていることと思います。

ファンを見極めるシンプルなルールとは?

ここであるひとりの超大物ミュージシャンの対応を紹介します。

一般人からの攻撃に対して、その人にはマイルールがあるといいます。

「写真NG、握手OK」というシンプルなルールです。

そもそもミュージシャンである自分に接近してくる一般人がファンか非ファンかを瞬時に見分けるのは難しい問題です。

そこでまず写真NGで釘をさすわけです。

すると非ファンはすごすご退散します。

なぜなら非ファンの目的は「有名人とのツーショット写真」を人に自慢したいだけにすぎないからです。

一方、ガチ勢ならどうでしょか?きっと握手だけでも感激するはずです。

シンプルですが極めて合理的な戦略ですよね。

実はこれ、矢沢永吉さんのマイルールです。

今さらですが、かつて私がご迷惑をおかけしたあの一流ミュージシャンさんに心からお詫び申し上げます。

TikTokにもしあの有名人が参戦したら?

あのA倍さんにリベンジしてほしい!

政権末期にYoutubeデビューを果たしたあのA倍さん。

それにしてもあの時の国民のディスりは凄まじいものでした。

結果ストレスが極限まで達したのでしょう、総理大臣辞めちゃいましたものね。

今では私たちはあのA倍さんのことなんかすっかり忘れてしまったかのようです。

そう私たちは薄情者です。

 

A倍さんのリブート先にTikTokを推す理由

A倍さんの次の活躍の場は政界ではありません。

そしておじさんおばさんを相手にしてはいけません。

若者とのコミュニケーションを活路としていただきたい。

そのプラットフォームはTikTokがよいでしょう。

A倍さんゴルフ仲間、TランプさんがBANしようとしたSNSです。

そういばA倍さんのいたJ民党の一部にもそんな動きがありましたね。

Youtubeの「ステイホーム」で失敗したのはなんでだったかをよくよく考えてみてください。

昭和の価値観で生きてきた世代の言っていることを間に受けてはいけません。

見るべき方向は今を生きている若い世代です。

その若い世代が誰からも頼まれてないのに圧倒的に使っているのがTikTokです。

TikTokerになって総理大臣だったころのA部さんをひっくり返してほしいのです。

 

ドリームチームでTikTokに降臨?

A倍さんTikTok参入の際にはぜひご夫人も誘っていただきたいのです。

かつてアッキー夫人主催のイベント、

私をスキーに連れてってくれなくても行くわヨ」

こんな鋭いセンスを出してくるのはどこのクリエイティブチームかと思ったらあのホイチョイプロとのこと。

もし例の「ステイホーム」も任せていたらと、、、。

だからこそA倍さんにとってリベンジであるTikTokにおいて、クリエイティブはホイチョイプロにオファー。

そしてもうひとり、アメリカにいるゴルフ仲間にも声をかけていただけますか?

〈記事ここまで〉

ウォーレンバフェット永久保有銘柄する

コカコーラが大好きな、ありがた記管理人です。

ウォーレンバフェットもコカコーラ好きとして有名ですが、投資家としてもコカコーラのような永続的競争優位性のある企業が大好きなのです。

財務諸表、合言葉は「一貫性」

f:id:ikenohatazo:20210611174646p:plain

永続的競争優位性のある企業を探す事は一貫性を見つけるゲームに参加することだよ。 

ウォーレンバフェットはそう言います。

コカコーラの10年分の財務諸表から永続的競争優位性を見える化していきましょう。

損益計算書の一貫性

 売上

売上はざっと。経費はじっくり。

売上原価

売上高に占める売上原価が低いことはいいことだよ。

粗利益 

永続的競争優位性のある企業は粗利益率が一貫して高いよ。

販売費及び一般管理費   

  販売管理費は粗利益に対して一貫して低いことが望ましいよ。

 研究開発費

  多額の研究開発費を要する企業は先天的に競争優位性に欠陥を内包しているよ。

  売上高に対する現実的なコスト。永続的競争優位性のある企業は粗利益に対して一貫して低い傾向にあるよ。

営業利益と支払利息 

  営業利益に占める支払い利息比率が低い企業は永続的競争優位性の可能性が高いよ。

 純利益 

  永続的競争優位性のある企業は売上に占める純利益の割合が高い傾向にあって、純利益が右肩上がりで推移しているか、多少平坦でも長期的に上昇トレンドであることが重要だよ。

 EPS

  一株利益は株数の増減で上下するので注意してね。

 

バランスシートの一貫性

流動資産(運転資産)のサイクルは 現金→棚卸資産売掛金→現金。こうしてお金は生み出されるからね。 

 流動比率で企業の優劣を見分けることはできないからね。

現金 

永続的競争優位性のある企業は大量の現金を保有しておきながら借入金がゼロに等しいからね 。

  棚卸資産は純利益とともに増加するからね。

売上に占める売掛金の割合が低い企業は、取引の条件を妥協することなく有利にビジネスを進めれるからね 。

 土地及び生産設備

土地及び生産設備が少ない企業は競い合う参加料として莫大な資金を注ぎ込まなくすむ状況をつくってるからね 

 変更の必要のない製品を一貫して生産し続けることは一貫して収益を上げることに等しいからね 。

 無形資産

自社内で構築された無形資産をチェックしてこそ超リッチの道が開かれるからね。

 総資産

総資本の高さは参入障壁になり得るからね。

 ROA

あまりにも高い総資産利益率は競争優位性の脆弱さを表している場合があるからね 

 負債
 長期借入金

 永続的競争優位性のある企業は一貫して長期借入金がゼロに等しいからね 。

優良なビジネスは流動性クッションを必要としないからね。

 小数株主持分

取得した株式以外は負債に計上されるからね 。

 その他負債

判断材料にならないからね。

 負債比率

永続的競争優位性のある企業は、純資産(内部保留)を自社株買に注ぎ込む結果、負債比率が見かけ上増加しているからね。

私たちが探し求める企業は自己株式調整済み負債比率0.8%以下だからね。

 純資産

  競争優位性のある企業は可能な限りあるコストの高い優先株の発行を控える傾向があるからね。

 内部保留

内部保留の確実かつ長期的増加は永続的競争優位性のある企業の特徴だからね。

内部保留に回せる純利益が多いほど内部保留の累積学がふくらみ将来の収益成長率を向上させるからね。 

 自己株式

自己株式の存在は企業が豊富なキャッシュを持っている証だからね。 

 ROE

株主資本利益率が高ければいってよし。

ROEの高さが金融工学的操作によるものか経済性の結果なのかを次の式で確かめないときけないよ。

純利益/(純資産+自己株式)

あまりにも収益力の高い企業は内部保留の必要がないため利益を全て株主に還元できるよ。その場合B/S上では債務超過が発生することもあるからね。

 

キャッシュフロー計算書の一貫性

 投資活動によるキャッシュフロー
 資本的支出

  永続的競争優位性のある企業は資本的支出が低くなる傾向があるからね。

年間の資本的支出が一貫して純利益の25%以下なら永続的競争優位性の可能性が高いよ。

 財務活動によるキャッシュフロー
 配当と自社株償還

配当アップと自社株買を続けている企業こそが株主を富ませるからね。

 

 

BOØWY 大好き世代に使える「氷室京介語」

こうしてBOØWYと氷室語は受け継がれた。

今回は、氷室京介布袋寅泰って同じバンドにいたんだってというアフターBOØWY世代に知っておいてほしい話をしていきます。

80年代から90年代初めにかけ、BOØWYのアルバムは全国の男子の間で活発に流通していました。

ライブアルバムで氷室京介が言ってる言葉も先輩、兄弟、友人の関係性を通じて口伝されていきました。

BOØWY世代たちにとって氷室京介の言葉は30年経った今でも無視できない言葉であり刺さりつづけている言葉なのです。

それでは紹介して参りましょう。

使える「氷室京介語」3選

ライブハウス武道館へようこそ

【背景】

武道館ライブにて、『lmage down』を途中から観客に歌わせてからの氷室の言葉。

【活用例】

BOØWY世代に対しては挨拶がわりに使ってみるとよいでしょう。

きっとよろこびます。

少なくも貴方のイメージダウンにはならないはずです。

最後に夢を見ているやつに贈るぜ

【背景】

『LAST  GIGS』最後の『dreamin'』のイントロ中に氷室が放った言葉です。

【活用例】

今後貴方が何か面倒な案件を抱えてしまいそうになったらこの氷室語を添えて元BOØWY世代のあの人に投げちゃってください。

いつのまにか「スペアマン」になってしまったあの人の自尊心が束の間満たされるでしょうから。

どんならやつが来てるかわかんないけど、最後の夜がお前らでよかったと思います。

【背景】

『LAST GIGS』にて、『cloudy heart』を歌い終わったあとの氷室のつぶやき。

【活用例】

この言葉は他の氷室語とは逆にBOØWY世代に言わせてあげたい。

「テレを隠して精一杯感謝の気持ちを伝える男」を演出すらことができるからです。

これから元BOØWY世代は生存できるか?

なんでそこまでBOØWY世代のために?という声が聞こえてきそうです。

ここで一つの事実をお伝えしておかなければなりません。

実はBOØWY世代は人から何かをしてもらえて当然という意識をもっています。

BOØWY世代のこどもの頃みんなが王子さまやお姫さまでした。

それは当時日本が世界一のお金持ちだったからです。

まさに「お子様」だったわけです。

そんなお子さまたちが30年経った今の日本の凋落に耐えられるでしょうか?

だからあなたのまわりのBOØWY世代は不確実な未来よりも輝いていた子どもの頃を再現して生きていきたいと思っています。

近い将来、その人口の多さと甘ったれた根性によって下の世代から疎まれる日がくることはほぼ確実なBOØWY世代。

存在価値がまだ少し残っている今のうちに、氷室語を通じて若い世代と良好な関係値を構築しておきたいものです。

For those who are interested in Japan: Get to know the quirks of Japan.

In general, we don't like to do things that are forced upon us.
What you can do then is just simply do it, or do it your way.

"JK", born out of Japanese culture and institutions, should know about it

f:id:ikenohatazo:20210625123927p:plain

Image of "JK" in Japan

Many young people in Japan enter high school the year they turn 16 and spend three years there.

These days, the age of learning English has been accelerated to around 10 years old, but from there, there is a system in place to continue learning English for approximately 10 years.

As a result, Japanese people have become very disliking of English.

But don't get me wrong, it's the learning of English that I hate, not English itself.

In fact, there are so many words that are expressed in English in Japan today.


For girls in particular, the three years of high school life are some of the brightest days of their lives.
These girls are called "jk" and have a huge impact on the Japanese consumer market.
They are also known to have their own language culture.
For example, each of the three seasons they spend as jk has its own symbol and attribution
The first year is "FJK",
"SJK" for the second year,
And the third year is "TJK", no, that's not right.
The correct answer is LJK, meaning "L" in "Last".
So it's just like "The Last Emperor."

Characteristics of Japan, an example

Here I would like to introduce a novel called "Silence" by Shusaku Endo.

It is a story about the faith of missionaries who came all the way from Europe to Japan several hundred years ago to proselytize.

At that time, Japan was under the military government of the samurai called the Edo-bakufu, which thoroughly suppressed Christians in the country.

At the end of the story, a missionary, cornered by the shogunate, comes face to face with his former teacher, who had given up his faith in the face of the Bakufu.

The missionary reprimands his teacher severely. The missionary rebukes him, but the teacher reveals an inconvenient truth to him.

Christianity, which we risked our lives to propagate and which we thought had taken root, has been transformed into something that looks nothing like it, to suit the convenience of Japanese believers.

Japanese English continues to evolve in its own way

English is no exception to this.

The Japanese have transformed the English language to suit their convenience.

To a native speaker, it may seem like a strange English is being circulated.

However, the reason behind this is our country's millennia-long tendency to Japanize everything.

The language sense of today's high school girls is just the latest manifestation of this.

在宅ワーク中の健康をキープするシンプルな方法

体調不良は「在宅あるある」

在宅ワークを数日もすれば初めの頃の新鮮さは消え去り、その代わりに背中とか肩の痛みがやってきました。

この先も在宅体制が続くことを考えると痛みを放置しておくのはまずいと思い、近所で鍼治療をしてもらいました。

はっきりいって施術直後は期待していた効果を感じることはありませんでした。 しかしこの時私は鍼灸師さんから肩こりのメカニズムと解消と予防のアドバイスを聞いていました。

肩こりの発生源は肩甲骨まわりにあるというのです。

在宅で椅子に座りっぱなしだとPCモニターに集中するあまり猫背気味になりがちです。

その態勢が長く続くと背中の肩甲骨あたりの筋肉が伸びきってしまいます。

その負荷が背中の痛みや肩こりの症状となって現れるというのです。

教えてもらった改善策は驚くほどシンプルでした。

左右の肩甲骨くっつけるように胸を思いっきり開くだけです。

私はその日からこのメソッドをルーティン化し、数日つづけたところ症状が改善してきた感覚がありました。

それから半年以上経つ現在ではほとんど症状は出ていません。

つまり予防にもなっているということです。

もしも診療所で聞いた話を聞き流し、わかりやすい結果だけを求めていたとしたら何度も何度も通院することは避けられません。

あの手の診療費は高いのです。

「魚を与えるのではなく、魚の釣り方を教える」という例え話があります。

私がラッキーだったのは診療所の人が「魚の釣り方を教える」タイプだったことでした。

アタマを使わないようにしたら心がスッキリした時の話

体調不良は体に限ったことではありません。

在宅には在宅のストレスがあるものです。

私の場合も極端に出歩くことがなくなってしまったのでストレスの兆しがうっすらと心に浮かんできていました。

そんな時にある情報が入ってきました。

「ストレスは、自然の中にただ身を置くだけで軽減される」らしいとのこと。

出所は海外の大学だったと思います。私にとっては渡に船のグッドニュース。早速試してみることにしました。

私の住む所は周辺に寺が数多点在する寺町です。

お寺はそれぞれ広いお庭を持っていますし誰でも出入り自由ですし混雑していることはまずありません。

まさに自然に身を置くにはぴったりの環境です。

私は博物館近くのお寺の境内でしばし放心していました。

丁度梅の咲く季節だったので梅の香りが漂ってくるようです。

風が吹くと木の葉のさわさわとした音が聞こえます。

心の澱みが消えていくようです。

頭の中もリフレッシュされると気持ちに余裕が生まれてきました。

そうしてしみじみ実感するのでした。

「恵まれているななあ」と。

このご時世に在宅したくてもできない人たちもいるなかで私はできています。

絶大なヒーリング効果があるお寺が近所にたくさんあります。

在宅初期に診療所で教えてもらったアイデアのおけげで肩こりの悩みから解放されています。

まとめ

私がこのような恩恵を受けるているのは私の能力とかスキルが高いからでしょうか?

社会に貢献しているからでしょか?

そんなことまったく関係なく私に恩恵がもたらされました。

結局ある時点でどのコミュニティに属し、どこに住んでいて、どんな情報を持っているかということがとても重要だということがはっきりとわかりました。

人生においてラッキーになる秘訣は、ポジションニングがすべてなのかもそれません。

以上です。